久しぶりにAlexaトラフィックデータでも見てみる
Alexaトラフィックデータというのがありまして、皆さんご存知だと思いますが、気が向いてデータ化してみました。
ま、念のための説明ですが、Alexaツールバーを入れてるヒトはAlexaにどのサイト訪問したかの報告が毎回行っているので、そのデータを集計したものです。だから、サンプルデータに偏りがあります。それに、スパイウェアとも言えなくもないので、最近は装着率が減ってるような話を聞きます。それを踏まえて適当に解釈してくださいな。
まずは大きなサイトから。
GoogleとYahooと楽天とjp.Wikipediaとニコニコ動画のトラフィックデータ
こうみると、全体的には、Alexaの装着率の低下のせいか、2007年は低下傾向ではありますが、Wikipediaの伸びがすごいですねえ。ニコニコ動画もmixiに迫る勢いで、広告媒体としての勢いがあるのももっともだなあと思ったり。
三つだけに絞ってみると、楽天が下落してきて苦しそうでありまして、ニコニコ動画の伸びがすごい、と。ま、mixiはその前からすごい、と。
では、SEO業界の情報サイトはどうかな、と。
SEM-Rさん、Su-Jineさん、住太陽さんのところのトラフィックデータ
いやー、3サイトがほとんど同じくらいですね。
気になるのが、2005年末をピークとして落ち込んでいっていることなんですよねぇ。Alexaの装着率の低下のせいですかねぇ。
というわけで、対照データとしてネット証券各社で見てみると、
イートレード証券、マネックス証券、松井証券、楽天証券、丸三証券のトラフィックデータ
こちらも似てますね。
とすると、2005年末ピークというのは、Alexaのデータのピークなんですかねぇ。このあたりがわかりにくいのがアレクサの弱点ですな。
written by asotetsu Dec 25, 2007
- -