2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧
前回、ウェブサイトはリンクを張るということが忘れてはならない重要な点という話を書いたわけですが。結論から言うと、モバイルサイトはユーザーがどんどんリンクを張ることについて障害が高いので、自然発生的に、それが級数的に広がっていくのが望み得な…
勤務先に VFN というベンチャー企業経営者向けの新聞がときどき届きます。たまにぱらぱらと見るんですが。今回の一面記事は、 「ロングテール型人材育成法」のススメ ロングテール型人材??
SEOを意識してウェブサイトについて考えていると、ついリンクを受けることだけ、被リンクをどうやって増やすか、という話ばっかり考えるクセがつきますよネ。また、今度は自分のところからリンクをどこかへ張るともったいないというか、損というか。はは。逆…
そういや、先日、オーバーチュア株式会社主催のオンライン代理店説明会というものに行ってきました。全国の中堅マーケット(言ってみれば小口)を代理店様の力をお借りして開拓したいというお話でありました。なるほど、ウェブ上の窓口だけではダメで、フェイ…
コミックエッセイ劇場というサイトがあって、運営はメディアファクトリーさんで、プロの作家さんのコミックエッセイを無料で公開しています。ホノボノといいますか、雰囲気いいです。派手さはなくて地味なんですが、静かに面白いので読んで欲しいのですけど…
そういえば、みんなの経済新聞という地域情報を集めたネット新聞があるのです。各地域版がそれぞれあって、全地域カバーではないんだけど、新橋経済新聞を見ると、情報も新しくて、パブリッシングを頑張ってるなあと思ったりします。こーいうのいいですよネ。
逆説的な話でも。あ、デザイン変えてみましたヨ。 インターネットの普及で、ネット直販が流行りですよね。特に単品直販。今までの流通過程を省いて、コスト削減。生産者からダイレクトに消費者に。ビジネス同士のBtoBでも、卸通さずメーカーとユーザーが直接…
Googleは、パーソナライズド検索を進めていますよね。グーグルの説明によると、ログインして検索すると、名前について登録させるのは個人を識別させるためであって、あとは居住地域を確認することくらいだという。あとは、検索履歴をストックしていって、そ…
ネットとはあんまり関係ない話ではありますが、ふと思うのが、商社のヒトっぽい発想だなー、とか、金融のヒトっぽい発想だなー、というのが個人的に感じることがあります。
仕事してたので亀田大毅戦はあとからYouTubeでみたのだけど、YouTubeって、そういうときにすごく便利。いやもちろん、著作権に違反してたりするのだけど、すっかりそういう用途ですよね。あれ? 違う?確かに、以前読んだことがあって、いい機材が普及して、…
亀田大毅vs内藤大助のボクシングのタイトルマッチ戦おもしろかったですネ。今回は反則の件もあって、さらに亀田一家はあれこれ言われていますけども、 面白い素材だと思いマス。一点を除いて演出とか盛り上げはバッチリだったんですよ。唯一の難点は本人がチ…
ちと古めなんですけども、世界陸上の解説の織田裕二の盛り上がりブリはオカシイ。この違和感は毎回なんだろうか、と。