ワーディングラボ | 検索エンジンとSEOとネット広告のコラム

長く更新していません。はてなブログに移りました。

10年 隔世の感(2)


振り返ってみるといろいろ面白いので、別な面からこの20年を見てみたりする思い出話でありマス。

今は営業というと、きちんとアポ取って、その時間に訪問するのが当たり前です。

でも、これは昔からなんてことはなくて、90年代後半以降の習慣に過ぎません

メールでパパッと連絡なんてのも、メールでのやり取りが一般化するのは2000年以降のハナシ。


インターネットの普及開始は事実上96年くらいからですから。

90年代は企業間は電話とファクスでやりとりしていた時代なんですネ。

80年代はファクスのやりとりも一部なんです。中小企業では持ってなかったりしたワケですから。

その証拠に、業務用ファクスの雄、九州松下電器(現パナソニックコミュニケーションズ株式会社)さんの社史を見てみましょう。

G3ファクスが通常言われるファクスの規格で、これが発売されたのが1979年ですから。

つまりファクスが普及したのは80年代後半ですよ。

ちなみに、84年の電話機開放というのが大きなイベントで、それまでは電話機はNTT(電電公社)のものしか使えなかったものが、いろんなメーカーのものが使えるようになり、おかげで留守番電話が80年代後半に爆発的に普及して、友達の間で留守電に吹き込むというのが流行ったワケです。携帯以前のお話で、コードレスホンが出てきたのがこのときです。

ファクスが中小企業までに普及したのは90年代からなので、90年代はファクスDMがリクルートさんの努力もあってものすごく流行ります

ファクスの送付先がそれだけ広がったというのがポイントで、しかも、当時は珍しいということもあり、ファクスから出力された紙を読んだのですね。今はすぐに捨てられるから反応が悪化しているんですけど。この図式はメールDMとまったくおなじです。


というわけで、80年代の営業マンは、電話と郵便でやり取りをするしかなかったので、引き合いを貰いに行ったりするのにワザワザ訪問しておったわけです。ファクスの利用主に、図面をやり取りするような企業間、工場間などがメインです。


さらに面白いことに、80年代は物流が発達していなかったので、営業が納品をよくやっていました

今では宅配便が非常に発達していますが、80年代にはまだ新しいサービスだったんですヨ。それ以前は、郵便局の小包を使っていたわけです。

企業が宅配便を活用し始めるのは90年代のことなんです。

これも規制緩和と連動しています。ヤマト運輸さんが規制緩和を勝ち取るべく奮闘されたわけであります。

同時期に佐川急便さんも、規制の中、全国に支店網を拡大します。佐川急便事件はこのころ起きているのも偶然ではありません。

ヤマト運輸 宅急便30年のあゆみ


それゆえに、当時の営業マンは、引き合い貰いにいくために顧客訪問し、見積もりを作ると見積書を持っていくために顧客訪問し、納品のために顧客訪問し、などなど、結構ふらふら〜っと顧客に訪問しています。 もちろん、ボクはやってないので聞く範囲では。


さらにさらに、言いますと、誰もが手帳で細かくスケジュール管理するようになったのは90年代後半です


世界的にもシステム手帳がブームになるのが80年代後半で、エグゼクティブがファイロファックスのでかいシステム手帳を使ってるイメージがあったりして、バブリーなころはシステム手帳がアイテムとして外せなくなっています。

ちょうど、ファイロファックスをネタにした映画も1990年に作られているくらいです。
ファイロファックス/トラブル手帳で大逆転(1990)


そんなわけで、スケジュールをガチガチに組んで、アポを取り、いろいろな通信手段を使って連絡を取るようになったのはホンの最近のコトなんですヨ。

携帯電話の普及だって、90年代後半ですからね。

ポケベルなんて、電電公社時代からサービスがありますが、急速に高度化したのは、民間の競合企業が出来てから。


東京テレメッセージ

1986年に設立され、1999年に倒産という、ポケベル全盛の短い歴史を体現した企業となっています。



だから、40歳くらいの営業マネージャーだと、新卒で働き始めたころが1989年のバブリーということもあって、とにかく顧客を訪問しまくれ、足で稼げ、といったりするのは、その当時の習慣だったりすると思いマス。


この20年の間の、通信手段は、2度ほどの大きな変化を経て、本当に革命的に変わってしまったんです。


ゆえに、35歳くらい(1975年生まれ前後)が分水嶺というのもモットモな話なんですネ。


例えば、ボクは36歳ですけど、普通に大学を出て就職していたら、インターネットは就職後5年くらいしてから出てきているモノですから、結構苦手だと思いますヨ。

ボクのケースは、いいんだか悪いんだか分かりませんが、23歳で大学に入って27歳で卒業してますから、大学時代にインターネットで遊んでますけども。


かなり激動の時代なので、数年違うだけで世界がかなり変わるなあというのが実感です。

でも逆に言えば、ここらへんの歴史観を持つと見え方が違ってくるんですヨ。



written by asotetsu Dec 12, 2007

  • -