モバイル検索エンジンという旧世界
携帯の高機能化に伴ってモバイルの世界で、携帯サイトを携帯用検索エンジンで検索するというのが一般化してきました。
まあ、昨年の夏にauがキャリア公式サイトトップにグーグルの検索窓を取り付けたことから流れが加速したのですけども。
ただ、まだモバイル検索そのものは非常に未完成なのです。
それはグーグルモバイルを見ると端的に分かります。
携帯サイト検索は、いまだにβサービスのままになっています。
普通にグーグルモバイルに行って見るとβマークがずっとついたままなのが分かると思います。
つまり、グーグル自身も携帯サイト検索結果については、正式サービス以前のレベルと見ていると考えていいと思うのですヨ。
実際に検索結果はよいとはいえないものとなっています。
対照的に、ヤフーモバイルはサーチャーを駆使しているので検索結果はそれなりに実用的だったりします。
つまり、モバイル検索エンジンの世界は、PCの世界で言うとグーグルが登場する前、つまり1998年くらいの状況にあるんですネ。
これがモバイル検索エンジン世界を理解するポイントです。
いまだブレイクスルーを待っている状態なのです。
そこを狙って検索各社が参入しているわけですが。
ちなみに、グーグルは携帯サイト検索よりも、PCサイトを専用のPCサイトビューワーを使って検索させることに力を入れています。
この方向性は結構重要な意味があると思のですヨ。
これについては次回に続きます。
written by asotetsu Aug 07, 2007
- -