参考にするときに1〜3位のサイトは避ける
基礎編じゃない内容を中心に書いていきます。だんだんSEOの話じゃなくなってくるという罠。はは。
SEOを自力で工夫されるかたで、しばしば見かけることがあります。
自分が目標としているキーワードでの検索結果で、1〜3位くらいのサイトをマネする。
というものです。
でも、これはやめたほうがいいですよ。
前も書いていますけども、高順位のサイトは微妙なバランスで高順位だったりします。
これはヤフーにしろグーグルにせよ、です。特にヤフーかな。
1〜3位のサイトは、ある部分、極端さがあったりすることも多いんですよ。
だから、専門家でない人が『これがSEOの秘訣か!』と思った点は、本質的にズレてる可能性が高いです。
SEO屋の場合、そういうのは、むしろもっといろいろなキーワードでの上位サイトを桁外れに多く観察しています。
たくさんを観察しないとサイト固有の特殊な部分が排除できないからなんです。
検索エンジンのサイト評価のアルゴリズムは、100以上のものを複雑に適用されているという点を意識してもらえればと思います。
では、どうすればいいのか? と。
見るのであれば、10位から5位くらいまでのサイトを見ていくんです。
そのくらいのサイトを、ここはデキがいいな、悪いなと見ながら自サイトと比べるんですね。
出来れば、別なキーワードでのランキング結果も見たほうがよいのです。
なぜなら、キーワードが違うだけで、構造などは応用が効きますから。
そのほうが、変に極端なことをしなくて済みます。
極端なことをしないのが自己流のSEOではもっとも安全で堅実なのですヨ。
とにかく、1〜3位のサイトがそうであるミラクルな理由なんて探してはイカンのです。
そんなものは存在しません。
むしろ、我々が見て思うのは、1位なのにこんなひどいことやってるなあ、とか多くあるんです。
そういうのをマネしてしまうと、順位が上がるようにはならなくなります。
いうわけで、今回もまとめると、
1〜3位のサイトをむやみとマネするとハマる。
written by asotetsu July 12, 2007
- -