SEOは足してばかりだとスパムっぽくなります
基礎編じゃない内容を中心に書いていきます。だんだんSEOの話じゃなくなってくるという罠。はは。
SEOをあれこれやりこんでいくとテクニックに走っていきます。
いろんなことを情報集めてやってみます。
それで順位が変わったと一喜一憂しますよね。
でも、あれこれやりすぎて、ガーッと下げられたり、原因が分からず右往左往ということはないですか?
SEOは、最初はあれこれやる必要があります。足していく感じですよね。
でも、ある程度以上行ったら、もう足してはいけないんですよ。
むしろ引くべき。不自然なところは引く。
ついつい、あれもこれもやってデコラティブになるわけですよ。
そうすると、どうでしょう。
スパミー(不正に順位を上げるための細工っぽく見えること)じゃないですか?
それでもしばらくは効果があったりするからクセモノですけど。
ある一線越えたり、検索エンジンが評価基準を少しでも変えると下げられます。
だから、やりすぎてはいけないんです。足りないくらいのほうがいい。
というわけで、今回もまとめると、
SEOはやりすぎでデコラティブになるとマイナス評価される恐れがある。
足してばっかりでなく、引いていく。
written by asotetsu June 19, 2007
- -