ワーディングラボ | 検索エンジンとSEOとネット広告のコラム

長く更新していません。はてなブログに移りました。

Twitterログ(2009-10-02〜2009-10-05)

Twitterログ(2009-10-02〜2009-10-05)


301. つぶやいているのって、ネットのマーケティングとかそういう話が多いなあ。SEOの話があんまりない。9:01 PM Oct 5th webで

302. と、こんな勝手なことばかりつぶやいてみたりして。インターネットの深井戸に絶望した!8:51 PM Oct 5th webで

303. SEOは、ユーザとの間の精神的な距離を詰める方法のひとつ。ただし、距離を詰める相手が限られる。既に欲しくなった人とか必要だと思って、探している人にアプローチできる。そこを詰めている会社は少なかったから当初は効果が高かった。8:50 PM Oct 5th webで

304. ラスト1マイルはもはや埋まっているんだよね。日本国民のほとんどにインターネットは届くようになった。物理的にはつながった。その先の精神的な距離をどう詰めるか。8:48 PM Oct 5th webで

305. インターネット以前は、リーチできることが強みだった。ラスト1マイルが埋まったインターネットではリーチできるのは当たり前になった。今度は皆に聞いてもらえる力が強みになる。今は、実はリーチできる範囲にあるのに聞いてもらえない問題を皆が抱えている。これが広告的に解決すべき課題と思う。8:47 PM Oct 5th webで

306. インターネット以前。1対多のブロードキャストばかりだったのは技術的な制約のため。通信チャネルが稀少で1対1で全員間の通信ができなかっただけ。本も新聞もラジオもテレビもCDもすべてがそのため。ただ社会運営上ブロードキャストも便利なのでなくなりはしないけど。前提を疑う必要がある。8:44 PM Oct 5th webで

307. ツイッターがブロードキャストかナローキャストかって話題は実のところ、ブロードキャストならそれだけのリーチをお金にできるとかいう議論がしたいためにある。となると、フォロワー膨大な有名人が商品名をポロッとつぶやけばいい、っていうつまらない話になる。もはやそういう時代じゃないんだ。8:37 PM Oct 5th webで

308. ちなみに秋に大仏殿近くの奈良公園は鹿がいっぱいいるのだが、繁殖期なので、突然雄同士が角を突き合わせて戦いだしたりする。ガツッと音がするので大迫力。交尾も見れるよ! おいしそうな鹿せんべいはフスマで作ってあるので食べちゃだめ。8:33 PM Oct 5th webで

309. つーか、大仏そのものがキモイっての! よく見てみ。8:30 PM Oct 5th webで

310. 平安遷都1300年キャラクターの「せんとくん」。キモイと叩かれあれだけ物議をかもしたが、定着したよ。ゆるキャラを越えて記憶に残るキャラクターになった。つまりあれを非難した人々は眼がなかったのだ、僕も含め。デザインは素人には見知ったようなものしか分からんものなんだ。だから間違う。8:29 PM Oct 5th webで

311. そして、その時代はSEO暗黒時代と言われた…。やがて民主運動が始まる。民衆の被リンクが燎原の火のごとく広がるのだ!  なわけはない。8:25 PM Oct 5th webで

312. 被リンク獲得は、社長さん同士が親善ゴルフのあと、サウナルームで「今度、オタクのサイトから『リサイクル』ってアンカーテキストで直リンクちょうだいよ」とか話し合うトップ交渉の時代が来る(笑)。オーソリティ要素がほとんどを決める時代になればそうかもなー、と。8:24 PM Oct 5th webで

313. 競争優位性は、いつの時代も技術優位性が必要。どれだけ長い間技術優位性を確保できるかが収益性に影響する。というのも今はコピーの時代でもあるから。8:19 PM Oct 5th webで

314. 皆が簡単に合意できる戦略は、多くの場合、競争優位性がない。競合もそれくらいは考えて手を打っているから。競合がミスをすれば勝てるが、最近は知識の時代で競合も賢いからあまり間違わない。8:18 PM Oct 5th webで

315. 自分の中でビジネスの流れが読めたとき、嬉しく思う。でも、実は他の奴にも流れが読めていることが多く、読めただけでは競争優位性は生まれない。これが知識の時代の怖いところ。自分と少数だけが読めているかどうか。秘密にすることは意味がない。同時に皆が答えにたどり着く時代。8:14 PM Oct 5th webで

316. SEOが比較的長い間、弱者の核兵器的なツールとして利用できたのは、どうすればどうなるというのが読めなかったからだ。8:12 PM Oct 5th webで

317. こういう加入者多い大規模ビジネスはビジネスセオリー通りだから怖い。MBA的なノウハウが流出した2000年代以降は、そうしたビジネスセオリーがある程度普及しているので、学んでいる連中には展開や打つべき手が簡単に読めてしまう。手を読まれると力勝負になるから弱者が逆転するのは難しい。8:11 PM Oct 5th webで

318. ドコモのimode契約者数推移は、恐ろしいくらいセオリー通りのS字カーブ。2004年あたりにどんな感じになったか容易に分かる。http://bit.ly/w9WHc8:08 PM Oct 5th webで

319. つまり、今、ピークを越えたと感じたら3年後はやばい、ということ。キャッシュは入ってくるが、恐ろしいくらい先細る傾向がある。大手だから大丈夫ということはない。8:06 PM Oct 5th webで

320. それでいうと携帯のimodeもリリースが1999年だが普及開始は2000年。当時高校生だった広末涼子が滑り台から滑り降りて走ってくCMを思い出す。それからたった9年で、ピークと現在の飽和状態がある。メガ商品であっても、いやメガ商品であるがゆえに、どんどん繁栄期間は短くなっている。8:05 PM Oct 5th webで

321. ちなみに、古い機器に思われるFAXだが、普及した規格G3の策定が1980年で普及は80年代後半の話。そして90年代がFAX全盛期だがインターネットの普及とともに廃れつつある。大して歴史があるわけではないのだ。8:01 PM Oct 5th webで

322. オフィスを見渡すと皆が液晶モニターに向かってキーボード叩いている。1990年にはここまでPCは普及していなかった。2000年にはでかいブラウン管モニタに向かっていた。この18年の変化は本当に激変で、あまりに変わってしまった。すごい時代に生きていると思う。7:54 PM Oct 5th webで

323. インフラが普及しても使いこなすのはしばらくしてから。インターネットはまだまだ使いこなしはこれから。電話ですらも、当初は雑談に使われることは想定してサービスインされていなかった。使い方はユーザが引き出していく。7:49 PM Oct 5th webで

324. ヤマハエレクトーン教室のビジネスモデルとオンラインRPGのモデルは実はとてもよく似ている。ユーザをキープするために、常に課題が与えられ、レベルアップやアイテム購入などマゾ育成仕様となっている。ファンをひきつけるマーケティングは大なり小なりそういう傾向がある。7:46 PM Oct 5th webで

325. スループットを上げると儲かるのは供給の考え方で、製造業の思想。人気は関心を高く保ちその関心を長くキープすることにある。だから満足させてはいけない。何かを供給したら次の需要を喚起して関心の高さを維持し、長くキープする。7:40 PM Oct 5th webで

326. 同じことに関心の高い人間が集まっている状態が人気。あるお店にファンがあふれるように集まっているのは人気であり、FFオンラインにゲーマーが集っている状態も人気だ。ポイントは1箇所に長い時間集めることで人気を作り出すということ。人気の維持にはスループットは上げてはいけない。留める。7:38 PM Oct 5th webで

327. 個人情報を入力するのは面倒な代物だが、実に巧妙な入力のさせ方と催促の仕方をするのはLinkedInだ。よっぽど頭のいい奴らが作ってる。個人情報の一部を入力しただけでも始められるし、しかし、多く入力したほうがメリットがあるのを分からせ、段階的に働きかけてくる。5:02 PM Oct 5th webで

328. 練ってあるフローは、誤誘導させにくいだけでなく、ユーザのやりがちな行動に関してうまく許容するように修正してある。エンジニアが作っただけのフローはユーザの行動をいろいろサイト側で決めた約束に従わせようとするし、従わない者に寛容でない。だからゼロからやり直しさせたりする。4:57 PM Oct 5th webで

329. 決済フローを練っているECかどうかを調べるのはカートに入れて決済へ向かう途中のどこかで別ウインドウで開いたり、いったん閉じてもう一度店舗トップから入りなおしたりしてみると面白い。別ウインドウで開いたらゼロからやり直しになったり、カートの中が空になるのは、特に直してない。4:55 PM Oct 5th webで

330. エロいアイコンのロボットは、なぜそれと分かりやすいアダルトアイコンなのか。それと分からないほうがブロックされないはず。いや、違う。このアイコンはオファーなのだ。1枚数十ピクセルの絵で端的に提供しているものを表しているのだ。USPだ。ユニーク・セリング・ピクチャー!3:01 PM Oct 5th webで

331. ツイッターまとめサイトほしい。あとでまとめて読みたい。2:49 PM Oct 5th webで

332. ツイッターって数十以上フォローしたら自分の中の処理能力は飽和しないの?? ほら、あれもこれも読みたいと思ってRSSリーダーに100くらい入れたら、皆が更新してきて未読が溜まってくると読む気失せるみたいな〜。2:48 PM Oct 5th webで

333. YouTubeなどの動画プラットフォームの柔軟性がすごいと思うのは、紙のマンガも極めて自然に展開できること。紙をデジタル化するのに動画で十分楽しめるとは。 http://bit.ly/3d2Brr2:45 PM Oct 5th webで

334. エロいアイコンのロボットにフォローされているのをブロックしようとして間違えてフォローしてしまう2:39 PM Oct 5th webで

335. 瀬尾家が家業としてSEOをやると最強だ。ういろうの外郎家みたいに。伝統と実績の第20代瀬尾家ですみたいな。これくらいじゃないと「伝統と実績」なんて言ったらへそで茶が沸く。いや書きましたけどね、そういうコピー。10年以下で伝統はない。2:34 PM Oct 5th webで

336. SEO屋さんに仕事で会うと妙な感じがする。ムズムズっていうか。つまり、今まではSEO屋側の立場だったから相手の立場が見えすぎてくすぐったいし、客側に立つと今まで良く分からなかった客側の不可解だった事情も良く分かる。やっぱり両方やってみるってためになるなぁ。2:31 PM Oct 5th webで

337. まあ、多くの場合ラクして楽しくお給料も多く休みもいっぱい欲しいわけだけど。1:51 PM Oct 5th webで

338. 自分の勤めている会社をブラックとか言う人は、雇ってもらったありがたみが分かってない。激忙しい会社なら仕事スピードや体力が鍛えられる。激顧客折衝が厳しい会社なら折衝力が鍛えられる。大変なほど自分を鍛えてくれる。上司が厳しければ気遣いが学べる。他社に行ったときにその差が分かる。1:50 PM Oct 5th webで

339. でもYahoo!好きです(棒読み)。1:36 PM Oct 5th webで

340. Yahoo! に正しい順位なんてない。主観的には自サイトが高くて競合サイトが低い状態を指す。客観的には、特定タイプのリンクが評価に大きく効いているかどうかがほとんど。何が効いているか見えにくく、このところやけに変わる。何もしなくても評価基準の微調整でも上下する。このじゃじゃ馬娘め!1:35 PM Oct 5th webで

341. 炭水化物は僕にとって猛烈な睡眠薬だ。血糖値が上がったあと、かなり下がったときに眠くなる。経験的には米と小麦粉製品は眠い。コーンの粉製品はそれほどでもない。吸収スピードの違いかな。1:29 PM Oct 5th webで

342. お昼は釜飯だ。牛スタミナ温玉釜飯。12:07 PM Oct 5th webで

343. あ、BuzzurlでブックマークしようとしてもURLが半角255文字制限がある。日本語ファイル名とか日本語フォルダのURLだとオーバーしてしまう。まあ昔は255バイトまでだったけど、今は拡張されているので、拡張されるといいなぁ。11:45 AM Oct 5th webで

344. Amazon の新サービス当日お急ぎ便。初日はお昼12時までだったけど、今日は11時くらいに締め切った様子。何時まで発注すると当日配達になるか表示していないのは、状況見ながら機動的に調整しながらやっているのかな。この規模でも走りながら調整するとはAmazonはまだアグレッシブか!11:36 AM Oct 5th webで

345. 海外進出は自国の習慣をそのまま持ち出してしまう。その習慣が魅力であれば強みになり、不便であれば弱みになる。Amazonほしい物リストは現地化がうまくいっていない(米国では重要なサービスだから)。楽天は日本企業だから日本向けにお気に入りをうまく作っている。じゃあ台湾楽天では?11:12 AM Oct 5th webで

346. Amazonほしい物リストに文句をつけている人を見た。しかし、ほしい物リスト楽天におけるお気に入りとはコンセプトが違う。楽天は自分で買うときの検討用だが、Amazonは友達からプレゼントしてもらう用に見せるリストだ。だからデフォルト公開なのだ。米国の習慣そのままだ。それが弱点10:53 AM Oct 5th webで

347. 実はそんなこと書くのも、DVDをHDMI端子のついたアップコンバージョン機能付きのプレイヤーで見たから。DVDの画質なんてしょぼいと思っていたが、これを見ると、考えが一変した。ブルーレイほどではないが地デジ並の画質感でDVDが味わえる。得した気分になる。10:43 AM Oct 5th webで

348. 1 年前に液晶大画面テレビを買うまではテレビの画質にこだわりはなかった。しかしフルハイビジョン&地上波デジタルを見たら考えは一変した。このクオリティの映像を見たらもはやアナログには戻れない。映像クオリティの違いで、テレビをまったく違うエンタテイメントにすると思った。10:40 AM Oct 5th webで

349. 都バスは高齢者や身障者向けに低床バスを多く用意している。加えて、たいていはエアサス装備で、搭乗の際に乗りやすいように搭乗口側を下げて段差をより少なくしている。採用した都も偉いが、エアサスの技術をこのように使うエンジニアの良心もすごい。日本らしい細やかなハイテクの使い方だと思う。10:35 AM Oct 5th webで

350. 今週金曜が会社休みとさっき知った。まじで!?10:30 AM Oct 5th webで

351. 朝青龍のガッツポーズは別に目くじら立てることじゃない(ガッツポーズ由来のガッツ石松は日本人だ)。上位陣の外国人比率も高くウィンブルドン現象が起きている。外国人だらけになっても相撲という競技が残ることを望むか、日本人だけの相撲が衰退することを望むか。日本経済の未来の選択でもある。10:29 AM Oct 5th webで

352. ホストとかヤンキー系のブログはことごとくアメブロだ。芸能人活用マーケティングの成功ともいえるけど、それだけでなく独特のアメブロの形態にも理由がある気がする。アメブロは論じることより絵日記に最適化されてる。日本がblogを消化して自分たちに合うように作り出した新しいブログだ。10:22 AM Oct 5th webで

353. トンボが何匹も飛んでいる。秋だなあ。4:58 PM Oct 4th webで

354. tetsunosuke_aso というわけでTokyo graffiti 東京グラフィティはオススメです。オススメはお宅訪問メインの号かな。 Amazonや大型書店で買えるヨ!!  http://grfft.com/6:53 PM Oct 3rd webで

355. Tokyo graffitiの残るもう一つの見所は、子供の頃の何人かで写った写真(親子、兄弟、友達)と、まったく同じ構図、場所、同じメンツで今再現した写真を並べるもの。20年くらいの年月の流れを1pに端的に比較してしまう企画。人間って年月経っても中身は大して変わらないと分かる。6:50 PM Oct 3rd webで

356. Tokyo graffitiでもう2つ見所がある。1つは、お年寄りの若いときから今までの写真を年代順にA3見開きで並べるもの。生まれてから老人になるまでの一人の人生すべてをたったA3見開きで表現してしまうすごい企画だ。皆さん、A3見開きで一人の人生は表されてしまうものなんですよ。6:46 PM Oct 3rd webで

357. Tokyo graffiti読むと今の若い連中の家が見れるが、モノ持ってねーなーと思う(コレクターを除く)。僕世代は皆ミニコン持ってたものだ。皆で流行っているものを揃えるって世代は団塊ジュニア世代で終わりかと思った。2000年までは地層のように年代ごとに流行りモノがあったのにな。6:42 PM Oct 3rd webで

358. カント以降の哲学、特に科学哲学を知っていると学問の組み立て方の見通しが良くなるのでコツの一つ。論理実証主義も、その限界はともあれ、知っていると、なんちゃって学者の無意味な論述の見分けがつくので、これもコツ。6:38 PM Oct 3rd webで

359. 大抵の分野は、定評のある本を20-30冊くらいを買って比較して読むと全体の流れとか概要が分かるようになる。1冊では世界観は掴めないから10冊くらい買って読むのが良くて、これがコツ。6:35 PM Oct 3rd webで

360. ちなみに僕は英語を通勤の2時間で毎日聞いている(ad:techBEP)。朝に10分スピーキング練習をする。夜はときどきオンライン英会話をする。 36歳のときカンファランスの英語がほとんど全部聞き取れるようになった。それまで10年かかったけど出来るようになった。できるまでやるが大事6:33 PM Oct 3rd webで

361. 社会人でも時間は作れる。1日1時間3年で1000時間。特定分野で相当なレベルになれる。時間がないと思っていると簡単に身につくとか浅く分かればいいと思いがちになるが、それではいつまで経っても競争優位性が身につかない。3年後に平凡と専門家の差になって表れる。3年なんてあっという間。6:29 PM Oct 3rd webで

362. 社会人になってからの勉強は効率がいい。お金もあるから教材が豊富に使える。必要性を感じてやるから吸収効率も高い。なのに勉強している人が少ないのは不思議。仕事って課長の仕事が出来るようになると課長の仕事がやってくるし、部長の仕事が出来るようになると部長の仕事が来る。その逆はない。6:25 PM Oct 3rd webで

363. 攻殻機動隊か6:21 PM Oct 3rd webで

364. 人間にもキーボードついていたらいいのに。入力便利じゃん。6:15 PM Oct 3rd webで

365. あー、くそ、ますますiPhoneほしい。iPhoneにキーボードつきますように。キーボードついたらBlackBerryユーザのほとんどがやってくるね。だからキーボードつけてほしい。6:14 PM Oct 3rd webで

366. 歌舞伎とかオペラとかで解説がツイッターで流れてたら便利かもなー。あ、セカイカメラと連動すればもっていいのか。6:12 PM Oct 3rd webで

367. 青森のツイッターも40字くらいでいい(地域差別)。6:09 PM Oct 3rd webで

368. 中国語のツイッターだけは140字じゃなくていい。音と意味が1語に詰まってる。七言絶句28字でok。なわけはない。6:09 PM Oct 3rd webで

369. ねえねえ、ツイッターの140字制限って日本語の2バイト言語でも140字だし、ASCIIなんかの1バイト言語も140字で、ある意味公平なんだけど、これってすごくない? 日本語でも英語でも140字ってちょうどいいってこと? アラビア語でもスワヒリ語でもそうなんだろうか。4:53 PM Oct 3rd webで

370. 逆に言うと、成功した物流企業も、成功した製造業も、ネットではうまくいかないのは、彼らの強みは当たり前の世界だから。製造業のAppleの優位性は、日本企業得意の安価で正確な複製化技術に依拠しているのではなく、魅力あるプロトタイプを作るところにある。競争の場所をずらしている。4:47 PM Oct 3rd webで

371. というか、ネットというのは、すでにパケット化による超効率的な大規模情報流通インフラが確立し、デジタルデータコピーによる超低コストな完璧な複製化技術が確立した中で話が進んでいる、すごい未来の世界だったのだ。 え? そんな前提は当たり前?4:43 PM Oct 3rd webで

372. ネットのメディアで参考にしてはいけないのは、成功した物流企業と製造業。物流企業はパケット化により効率化し巨大企業になった。パケット化できないものは参考にならない。製造業はプロトタイプを正確に安価に複製するかが分かれ目。正確に安価に複製することが求められないものは参考にならない。4:41 PM Oct 3rd webで

373. だから、個性的である情報に対応するためにネットでCP(コンテンツプロバイダー)やメディア企業は中小であるのが必然。コンテンツは物流ではない。パケット化されれば集約し効率化できるがIXだけの話。末端は効率化ではなく、趣向にどれだけ合わせられるかであり、好きが仕事をする現場になる。4:35 PM Oct 3rd webで

374. 出版流通の世界では出版社と書店が中小規模で卸が巨大企業というのは情報流通の仕組みからすると実は当然。情報はいくら多くても類型的に処理できないから両端は小回りが効く形になる。しかし本というパケット化で中間は大規模に流せるから巨大企業になる。書籍卸はネットにおけるIXと同じ機能。4:31 PM Oct 3rd webで

375. あ、そうか。ツイッターで購読したい場合はRSSフィードを利用すればいいんだ。フォローって自分のタイムラインに入ってきて会話するにはいいけど好きなこと書くにはじゃまだなって思ってた。twitterRSSは死んで無いじゃん。むしろ購読のシステムとしては今後長く残るよ。3:41 PM Oct 3rd webで

376. 朝もアミノバイタルプロを飲む。昨日のフィットネスで筋肉に張りがあったが数時間で解消する。BCAAはすごいよ。知らない人には猛烈に教えたい。3:32 PM Oct 3rd webで

377. あ、でも280字で端的に書けた。ツイッターってすげえな。3:30 PM Oct 3rd webで

378. 今は何が強みになるか? 皆が知らないこと、まだ分かっていないこと、試されていないことを知っていることが強みになる。塗り絵で言うと未だ塗られていないところを知っていること。そのためには何でも知って覚えていること。知識による戦いは知らないことを知っているかという勝負の時代になった。3:29 PM Oct 3rd webで

379. 140字では書ききれないな(笑3:26 PM Oct 3rd webで

380. 昔は知識があることが強みであり価値だった。出版が躍進しコンサルが活躍した80年代以降、知識をウリにして広まっていった。2000年以降はGoogle だ。何でも検索できるようになった。だから知っていることは強みにはあまりならない。検索で分かることは強みにならない。では何が強みになるか3:26 PM Oct 3rd webで

381. だからGoogleYouTubeを買ったのは正しい。YouTubeで採算を合わせられるのは5年以上先。それまで莫大な動画配信コストを負担できる資本家が必要。Googleは広告プラットフォームをことごとく押さえるつもりだ。DoubleClickを買収したのもその重要な戦略の一環。3:21 PM Oct 3rd webで

382. YouTube はプラットフォームとしては、まだまだその能力を引き出されていない。動画とコメントと関連おすすめのポテンシャルはものすごい。TVのポテンシャルを引き出すのに30年近くかかかったようにYouTubeのポテンシャルはこれから10-20年で引き出される。3:18 PM Oct 3rd webで

383. YouTube でハイアマチュアの人が巧くギターを弾いていたり、鍵盤を弾いているのを見ると、猛烈に楽器をやってみたくなる。この気持ち掻き立てるパワーはまだ活かされていない。動画と映される人の持つパワーはもっと工夫できる。気持ちを掻き立てるパワーがこれからの消費のカギだ。3:16 PM Oct 3rd webで

384. 90 年代の大企業の人事のテーマはポスト不足だ。遇するポストが足りない。高度成長で急成長して70年前後に若い人間を多く入れたので入社20年後に問題が露呈した。実はベンチャーでも同じことが起きる。今のベンチャーの時間軸はもっと短いので5-10年くらいで伝統企業と同じ問題が発生する。3:12 PM Oct 3rd webで

385. YouTube で「君が代」と検索すると多くの歌手が開会式で君が代を歌っているのがアップされている。同じ歌をこれだけの歌手が歌い競っていることはないので凄く面白い。Gackt君が代は、ああGacktだし、TMR西川くんの君が代は、ああ西川くんなのだ。平井堅も、ああ平井堅なのだ。6:04 AM Oct 3rd webで

386. 例えば、入力フォーム改善やページ遷移の改善は衛生要因なので、いくら直しても再来訪や新規来訪は増えない。ただ、離脱は下がる。同じいじるでも2種類ある。って当たり前か。6:00 AM Oct 3rd webで

387. ウェブの改良は衛生要因と動機付け要因のどちらをいじってるか意識しないと結果が伴わない。離脱や直帰を下げたいなら衛生要因(=不満でなくなる要因)を改善する。再来訪させたいとか、新規来訪させたいなら動機付け要因(=満足を生む要因)を改善する。衛生要因を改善しても再来訪は望めない。5:58 AM Oct 3rd webで

388. 寝よう5:55 AM Oct 3rd webで

389. iPhoneほしい。セカイカメラやりたい。キーボード付けられたら即買いなのにな。ジョブスは死んでもiPhoneにキーボードつける気はなさそうなので困る。ザウルスとiPhoneの二つを持つなんていやだ。キーボードがついてるブラックベリー万歳。もっと頑張れ。5:03 AM Oct 3rd webで

390. マネタイズは、ドラえもんを読み返すとヒントになる。ドラえもん=作る人、のび太=ユーザの声。ユーザの声だけに耳を傾けてはいけない例。ろくなものを要望しないし、すぐ飽きるし、使いこなせない。4:50 AM Oct 3rd webで

391. インターネットってドラえもんの四次元ポケットみたいだ。いったい何に使うんだ的なツールまでいろいろ産まれてくる。だからほとんどかお金にはならない。だってドラえもんの出してきたツールのうちお金を払っても使いたいのはほんの一部でしょ。僕はどこでもドアなら500万円くらいまでなら出す。4:48 AM Oct 3rd webで

392. 運動する前と後にアミノバイタルプロ(BCAAほかアミノ酸)を飲むと筋肉痛が防げる。これはマジ。アミノバイタルでなくても良いが何となく効きがいい感じがする。4:44 AM Oct 3rd webで

393. ブログ更新。もう寝よう。4:42 AM Oct 3rd webで

394. そろそろフィットネスに行くかな。チョコボール向井くらいになろう。なれるであろう。8:32 PM Oct 2nd webで

395. ツイッターのアイコンはその人の顔以上のものだ!8:32 PM Oct 2nd webで

396. ウェブ関係が渋谷中心に集積したのは正解だと思うし、慧眼だと思う。渋谷にいるのってウェブ関係ではすごく意味があるよ。産業集積はちゃんと理論があるし、欧米で集積をやろうといろいろやってる。集積は競争力を産む。8:28 PM Oct 2nd webで

397. 140 字も書くと結構なストーリーが書けるなあ。意外かつ発見だ。そういやスピーチでも1分と言うと短いように思うが、1分でプロは相当な話ができるそうだ。笑いが3回取れるとか。って中谷彰浩がスピーチセミナーで言ってたしやってみせてた。いかに凝縮するかだ。普段は無駄が多いということ。8:21 PM Oct 2nd webで

398. 芸が身を助けることがある。おにゃんこクラブの「セーラー服を脱がさないで」を中学生のころの文化祭の出し物のために振り付け完全マスターしたことがあるのだが、それが15年後の30歳のときに営業職で接待の出し物としてバカ受けして役に立つとは、当時は思わなかった。運命ってあるね。8:19 PM Oct 2nd webで

399. ツイッターで企業から新製品情報とか流れてくるのってウザいんじゃない? それってメールの使い方の初期に似てる。皆がやりだすと受け手側は飽和してきて捨てられるようになる。ツイッターは発信するよりも聞くほうが大事って気がする。8:16 PM Oct 2nd webで