ワーディングラボ | 検索エンジンとSEOとネット広告のコラム

長く更新していません。はてなブログに移りました。

iPhoneって男物

BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク


男もすなるiPhoneといふものを女もしてみむとてするなり。っていうわけじゃないけど、iPhoneは男物じゃないかと思った。思いつきなので、あんまり根拠がない。


ただ、iPhoneインターフェイスを見ていると、フルフラッシュで男のデザイナーが気合入れて作ったインターフェイスのウェブサイトと似てるなー、と思う。


仕事柄、新しく気合入れてデザインしてオープンするというサイトを見させてもらうことが多い。


個人の男性のデザイナーさんが気合入れて作ったサイトは、Flashを結構使っててインターフェイスが斬新なサイトがある。なんていうか、見たことがないインターフェイス。どこをクリックするとどうなるか分からない感じかな。


男性はそういうのを楽しいと思う傾向にあるけど、経験的に言うと、そういうサイトはなかなか難しい。特に女性向けだとインターフェイスは極力平凡にしておかないと難しいという感覚があって、ズレがあるなあとときどき思う。


どうも男はインターフェイスは見慣れないものって嫌いじゃない。ていうか、たぶん好きだ。「ココ、どうなってんだ?」とか言いながら弄り回す。こういうのが好き。PCだって、バイクだって、クルマだって、釣りだって、男物は皆インターフェイスが凝ってる。それを使いこなして見せて、どうだぁ、って感じ。


そういう中で、iPhoneすげえって騒ぎを見てると、触ってみて思ったけどインターフェイスに癖があるし、騒いでいるのは男ばかりだし、男が熱狂する男物じゃないかなあと思った次第。


加えて思ったのは、アップルって男物メーカーじゃないかとも思った。デザインがかっこいいので女性も使ってるけど、女性はその機能に惹かれているわけでもないみたいだし、先輩が使ってるからとか見た目がいいからとか、そういう感じが多いような気がする。男のマカーは、機能や性能にこだわりがあるのに対して対照的だ。


というわけで、iPhoneってインターフェイスが新しいから、そういう点では男物製品なんだろうと勝手に思うし、アップルって男物製品メーカー(ハーレーダビッドソンみたいな)なんじゃないかと思う。


そこから予想するにiPhoneは女性には普及に時間がかかるだろうなあと。時間をかければケータイのインターフェイスだって女性は使いこなしてしまうわけで、インターフェイスの斬新さというのは時間とともに解消されるけど、今の時点で、インターフェイスの斬新さが売りとなってるiPhoneは女性には売りにくいだろうなあと思う。


女物ってなんだろう。DSやWiiかな。そういやアマゾンって男物って気がする。



written by asotetsu Nov 19, 2008