ワーディングラボ | 検索エンジンとSEOとネット広告のコラム

長く更新していません。はてなブログに移りました。

title属性はSEO目的で使うのはやめたほうがいいのでは

BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク


title属性ってのがあります。ページのタイトルをあらわすtitleタグじゃないほうです。

title="いろいろな説明文"

みたいに書いて、タグの中に入れます。

大抵のタグにtitle属性はつけられて、補足的な情報を付加するため、ということになっていたりするんですけどネ。

imgタグには、altとtitleの両方の属性つけられるので、熱心に両方つけてるヒトもいるでしょう。

altとtitleの使い分けに関して議論もあるようです。

ですが、title属性はSEO目的で使うのはやめたほうがいいのではないかと思います

正直なところ不要ですよね。ほとんどがユーザビリティ的にも寄与しないし、役に立つように使ってる例は見てません。

title属性は使い方があいまいなので、結局、キーワード詰め込み用に使われてしまっているのが実情です。

このtitle属性を使うのが流行ったのは1-2年前くらいだと思いますが、もはやスパム的な使い方が主流になっているようなので消しておいたほうが良いと思います。絶対ダメかどうかは分からないんですけど。

実際、使わなければ困るところなんてないですよね? なくても困らないのにSEOのためにやる、てのは、グーグルの言うスパムに該当します。スパムとみなされるタグの使い方は、減点対象になるので、それっぽいのは避けたほうが賢明です。

何気にタグは使い方次第で危ないんです。なにしろ、検索エンジンの側から見てもサイトオーナーが意図的にやってるのが明快ですからネ。減点しても誤爆することがないわけで。リンクベイトなんかは意図的な配布かどうかの判断がグレーゾーンがありますが、タグは白黒つきやすいので、SEOに効く」なんて言われて流行ったコーディングは避けるのが賢明なんです。


この場合、特に気をつけたほうがいいのは、imgタグとaタグです。

imgタグで、altとtitle属性の両方を入れていて、同じ内容でキーワードばっちり含んだものにしてたりしませんか? それやってると、たぶんヤフーあたりでマイナス評価されるよーな気がします(あくまで"気"がします。検証不十分なので)。

あと、aタグでも、title属性の内容と、アンカーテキストを同じ内容にしてたりしませんか? それも、ヤフーあたりでマイナス評価されるよーな気がします(あくまで"気"がします)。


というわけで、title属性はアレですが、他方、imgタグのalt属性はどんどん使ってください。imgタグでalt入れるのは必須です。画像の説明をaltにきちんと入れておくのは有効です。たまにaltは効かないって言ってるヒトがいますがそれはウソです。altは意味があります。


written by asotetsu July 10, 2008

  • -

★追記 (2009-09-14)

このページに検索で来る人が多いので書いておきますね。

title属性は使うことを薦めません。

いくつか条件を満たすと、たとえば、aタグで、アンカーテキストと同じテキストをtitle属性で設定するとリンク先の内部ファイルがYahooでインデックスされなくなったりしますヨ。

いまやフィルターにかかる危険コーディングです。

「キーワード詰め込んで置く」という発想はすべてヤバイので考えないほうが良いです。キーワードを詰め込んだら、そういうスパムコーディングに対応した検索エンジン側のフィルターにかかる可能性がとても上がります。

何も起きないかもしれないですが、少なくともプラスにならないコーディング手法ですから、使わないことをお勧めします。

  • -