モバイルの時代が来る? 来てますヨ、もうネ
携帯電話で、音楽も聞けるし、3Dゲームもできるし、ワンセグチューナーでテレビも見れるし、VGAクラスの液晶でフルブラウザまでついてきたりして、メールからデジカメまでも含めて1台で何でもできる時代です。
だから、これからはモバイルだ、と。
まあ、このあたりが典型的でありますが。ちと古いですが。
ネット利用はケータイが中心になる--モバイルに賭ける起業家たちの未来予想 (2007/08/10 13:22)
思うに、すでにモバイルの時代は来てしまってると思うんですヨ。すでにね。
だってこれだけみんながケータイ持って、ケータイ使って買い物したり、音楽聴いたり、テレビ見て、ゲームして、友達とメールして、電話して、ブラウザで小説読んで、なんて時代はなかったですよ。
つまり、もうモバイルの時代なんですヨ。
しかも、ピークです。たぶん。
えー、これからもっともっとじゃないの?、と。
ボクもそうかなと思ったんですけど、やっぱり違う気がします。
これがピークだと思いマス。
PDAでやりたかったことほとんど出来ちゃったし。
次はネ。iPhoneが出てることや、Googleの携帯が出てきますよネ。
それらのハイエンドの携帯はPCに限りなく近づいてしまうんですヨ。
だから、現行のモバイルは、今がピークだと思いマス。
ウェブサービスは、そういうモバイル端末向けはモバイルに残り、
ハイエンドはPCと融合すると思いマスヨ。
今の若いコは、PCよりもケータイが得意だから、これからはケータイになります、とか言うヒトもいます。
ありえないですネ。
ファミコンが普及して、子供が皆ファミコン漬けになったときにも、オトナは言いましたよ。
今のコはゲームばかりやって、大人になってもゲームばっかりするだろうってネ。
そんなことなかった。ま、ゲームはしても、ほとんどは別にゲーム漬けってわけではなかったし。仕事が忙しくなったらやらなくなったし。
ポケベルでせっせとメッセージを打ち込んでいたコは、ショートメッセージを経て、eメールになってます。
時代に合わせてヒトの行動は変わるんです。
ケータイだって同じなんですヨ。若いコだって就職すればそれなりにPCは使うし。
何でもケータイだったのが、生活時間の中のケータイ比率は、それなりに落ちたりしますヨ。
そもそも、PCネットユーザなんてこの7-8年でオフィスの常識になった程度で、全員ってワケじゃ、そもそもないんですヨ。
そういうビッグとは言いがたいマーケットと国民1人に1携帯電話というゼネラルなサービスと比べてはイケナイ。
ケータイはケータイで、PCはPCなんですよネ。
そして、ケータイのウェブはPCの世界に近づいてくると思いますヨ。
むしろ、モバイルを今がピークと見ると、今の端末仕様に合わせてサービスを考えても、数年経つと、まったく変わってしまうよーな気がしますネ。
もちろん、別にモバイル市場がなくなるってワケではないですヨ。
ただ、モバイルという限定されたプラットフォームで考えるより、PCのプラットフォームで考えたほうが早いって時代も来るんじゃないかなあと思ったりするんですヨネ。
written by asotetsu Dec 21, 2007
- -