ニセ脳内メーカーでAdwords出稿するというワザ
さて、アーロン・ウォールさんの下記の記事を読んでいたら、リンクのエサとなるページを作って、それをAdwords出稿して自然なリンクを集める、という手法が例示されてました。
How To (Kind Of) Buy A #1 Organic Search Ranking On Google (グーグルの自然検索ランキング1位の買い方)
最初は、??と思ったんですけど、あ〜、あれも利用できるナ、と気がつきましたヨ。
ちなみに、リンクのエサ(link bait: リンクベイト)というのは、リンクしてもらうためのコンテンツのことです。ゲームとか、占いでもいいし、ネタ記事でもいいし。そういうのがあると、リンクしてもらえるでしょ。それをリンクベイトといいます。
それで、うそこネットさんの脳内メーカーが流行ったときに、脳内メーカーっぽいものが出ましたよね。ニセモノとか言われて。
その中でも目立ったのは、AdwordsやAdsenseで大量出稿していたのが、
こちら muryop.com/br/q.php
いやー、見た目そっくりですね。出力するアルゴリズムは違うようですが、見た目そっくりです。
被リンクをみると、勘違いしてこちらにリンク張ってる人も結構あります。
まあ、ココは[PR]のところの占いをリンクすると、占いっぽいページが出て、年齢性別とか入れて、最後に占い結果を送るのでメールアドレス入れろとあって、実は出会い系の登録になっているというシカケですが。
収益は、出会い系送客1件いくら、というもので稼いでいたみたい(推測)なわけですが。
でもこの仕組みってリンク集めもできますよね。
ヤフーで見ても7千以上もリンク得てるし。
キーワードでのリンクは得られないわけですが、ただ、単にリンクを得るという点では成功してると思いマス。
だってグーグルのページランクだってついてるし。
つまり、アーロンさんの言う、リンクベイトのページをAdwordsやAdsenseに出稿して、天然のリンクを集めるっていうのはこういうコトですよネ。
こういうゲーム的なものを作って、リンクを集めたいドメインの下位ページにおいて、それをリスティング広告に出稿する。マイナーワードなので1クリック単価も安い。すると、リンクが集まる、と。
場合によっては、トップページを一時的にそうしてもいいですネ。新規ドメイン取って、そうやって育てるのもいいかもしれません。
まあ、ただ、今回のニセ脳内メーカーの件では、本家と誤認させるレベルの類似というのが問題なのですが。
ひとつ、参考になりましたヨ。
written by asotetsu Nov 15, 2007
- -