商社のヒトっぽい発想、金融のヒトっぽい発想
ネットとはあんまり関係ない話ではありますが、ふと思うのが、商社のヒトっぽい発想だなー、とか、金融のヒトっぽい発想だなー、というのが個人的に感じることがあります。
商社のヒトっぽいというのは、物事について、銘柄で分類して、あとは等級(グレード)と単価で見てオトクかどうかを考える感じ。
これで伝わるかなあ。
金融のヒトは、金額そのものと、そのモノの価格変動性で考える感じ。
これも伝わるかなあ。
業種ごとに物事の判断ポイントというのがあって、特徴的なとこってあるなあと思ったりします。
もちろん、実際は上記のように単純ではないんですけどもね。
ボクは何を見ているかというと、技術を見ます。その技術で何が可能になったのか、というのが興味の対象だから。
written by asotetsu Oct 21, 2007
- -