SEOのやりかた。
ここで書くのは基礎編と称して書くので、知ってる人には言わずもがななんですけども。こちらはSEO屋で売る側なので、こういう風にやるといいですよ〜というおはなし。
ちなみに、SEOは検索エンジン最適化のことで、いかに検索で上位に表示させていくか、ということですね。まあ正確な定義ではないけど、そんなとこ。
そこで。
タイプ別 SEOのやりかたのおすすめ
(1) SEOってなに? というひと。
まず本を読むことをおすすめ。最近はいろいろいい本出てます。ウチの代表者の本をおすすめしてもいいんですが、手前味噌になるんで、最近売れ筋のSEOの本を何冊か読めばかなり知識つきます。個人でモノを売ってるならかなり十分。とりあえず市販本5000円くらい、ここ最近2年以内出版の本を買うのが良いです。
セミナーに行くのも悪くはないんですけど、どちらかというと偏るので本を何冊か買って読み比べることをおすすめしますな。セミナーだと危機感煽ったりしますからねえ。成功事例をやたら強調するし。って、わたくしも講師やったこともあるんでヒトのこと言えませんが(笑)。
(2) SEOは何となく分かったが、どうすればいいの?というひと。
上に書いた本に書いてあることをまずやってみるといいんです。あれこれ試行錯誤しながら。
そうすると実はここでほとんどの人が解決してしまいます。本に書いてあることをいろいろやってみるといいんですよ。かなり効果があるはずです。
ウチみたいな業者に頼む必要があるのは次のようなひとです。
(3) 自分でやるのはめんどう(笑)。
そう。SEOってのは、時間と手間かければ出来るんです。ただ、そういうのは面倒くさい。そういう人ですね。店舗の内装を自分でやるひともいれば、業者に頼む人もいますよね。そんな感じですよ。個人経営のかたは2手に分かれますね。
また、ある程度以上の規模の企業となると、担当者個人でやると個人責任がかかってしまいますよね。しかも、頑張ったところで報われなかったりして。そういう場合も、労力を省くために、外部の業者に頼むってケースですね。
そういうわけで、自力でやる手間を省く、つまり、労力をお金で買う、ために私たちのようなSEO屋がいたりします。
えー、プロならプロにしか出来ないことってないの?
これはお客様のレベルによるんですよね。SEO屋はそれが専門職ですから素人の人よりはずっとSEOに長けていますし、それで収益を上げられるだけの付加価値を持っています。それは疑いのないところ。
ところが、ネットの世界はほとんどオープンです。だから、熱心にSEOを研究すればSEO屋レベルになれる人もいますし、実際にSEO屋が裸足で逃げ出すくらいの人もいます。あとは、そういうSEOにかける労力を厭わないかというだけです。だって、ネットショップやってると忙しいですからね。SEOに手間かけてられないなんていうことになれば、その労力をお金で買うという話になってくるのです。最新情報集め続けるのも大変ですから。
ま、この世界、特に許認可が必要なわけではないので、極端な話ですが、普通のウェブショップ屋さんがSEO研究が高じてSEO屋さんになってしまう事例も現にありますからね。このへんはDIYと同じと考えてください。研究熱心な人は大工さん並みに立派な家を立ててしまうことも出来たりするという話です。
つまり、SEOは、
時間と労力があれば自力で。手間が面倒であれば、お金を使って業者に外注。これです。
この話はちょっと次に続きます。
written by asotetsu June 13, 2007
- -